ドローンスクール Q&A
2019.12.09
ドローンニュース

ドローンスクールでは何を教えてくれますか?

当ドローンスクールでは、国内でドローンを飛行させるための知識や操縦技術の基礎を学びます。知識はドローン誕生の歴史や、日本国内で飛行させるときの規制やガイドラインを学び、実際に飛ばそうとするエリアに必要な許可などの申請方法も解説します。

JUIDAとはどんな団体ですか?

JUIDAとは「一般社団法人日本UAS産業振興協議会」の略で、日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と産業の健全な発展への貢献を目的として、2014年7月に設立されました。JUIDA認定の資格取得者は1万5千人以上で無人航空機の協会としては日本最大です。

資格を取得すると何ができますか?

JUIDA無人航空機操縦士の資格を取得すると、国土交通省への飛行許可・承認申請の際に必要となる10時間以上の飛行実績として認められます。
また、飛行を行う範囲が許可なしで飛行できるか、許可や承認が必要とする範囲かの判断が行えます。JUIDA安全運航管理者では、無人航空機を飛行させる際、リスク分析や安全管理の手順を学べます。

操縦が初めてでも大丈夫でしょうか?

JUIDA認定講座では初めての方を対象としたカリキュラムです。そのため、操縦の基本から落ち着いて学ぶことができますので安心して受講できます。

受講前の資料などはございますか?

資料請求フォームよりお問い合わせください。

試験合格後の手続きは?

修了証を発行いたします。
JUIDAへの会員(準)登録と申請を行うと証明証と証明カードが発行されます。
※入会費、申請費用が別途必要となります。

撮影や編集の講習は含まれますか?

この講習会では撮影に関する学科や実技は含まれておりません。

誰でも申込できますか?

JUIDA認定講座では受講資格を設けています。
・20歳以上(16歳以上の方は保護者の同意書が必要になります)

法人受講は可能でしょうか?

法人様のご受講も承っております。

経験者です、実技講習は免除されますか?

実技講習の免除はございません。

学科、実技試験が不合格だった場合はどうすればよいですか?

期日内に再試験が実施されますので受験をお願いいたします。

学科試験、実技試験だけ受けられますか?

受講後の再試験は受験可能ですが、受講者以外での試験は受けられません。

資格に期限はありますか?

申請手続き期限は、修了証発行日和3ヶ月、無人航空機操縦士、安全運航管理者は公布日より2年間です。更新は2年毎に行っていただきます。

更新時は講習会などが必要でしょうか?

講習会はございませんが、オンラインテストをお受けていただきます。オンラインテストに合格すると資格の更新が行えます。

安全運航管理者で受講できますか?

安全運航管理者のみの受講もご案内しております。

ドローンの購入も検討しています。アドバイスをください

お使いになる業務内容によってお勧めできる機体が異なりますので詳しい内容をお聞かせください。

実技講習に機体の持ち込みは可能でしょうか?

講習中は当スクールが用意する機体で受講をお願いしています。

機体を持ち込んで、自由に飛ばしてもいいですか?

受講中の機体持ち込みによる自由飛行の時間は設けておりません。


